2008年01月15日
祈り
CD「恋のそら」に収録した”ヨイスラ節”は、
ミュージカル「ヒメとヒコ」の劇中でも重要な役割を果たす。
舟の高艫に よいすら
いちゅる白鳥や スラヨイ スラヨイ
白鳥やあらん よいすら
うなり神がなし スラヨイ スラヨイ
この歌詞に出会った時、
”祈り”が生活に密着していた時代に想いを馳せた。
舟の高艫に白い鳥が留まっている
いや、あれはうなり(姉妹)神なのだ
今よりずっと、自然と共に生きていた時代。
日々の暮らしは切迫していたのだろうか、
今よりよほど牧歌的だったのだろうか。
それは分からないが、
不確定な明日に対して
"祈る"という行為のどこかに、
何かゆとりのようなものをボクは感じる。
今日一日を振り返る。
良かったことには感謝する。
悪かったことは、
明日はそうならないようにと祈願する。
一日をふり返る、
そんな時間すら
持てなくなってしまったのは
いつからなのだろう。
寝る前のベッドの上で、
カラダを伸ばしながら、
1分間だけ何かを祈ってみようか。
明日という日を心待ちにしながら。
ミュージカル「ヒメとヒコ」の劇中でも重要な役割を果たす。
舟の高艫に よいすら
いちゅる白鳥や スラヨイ スラヨイ
白鳥やあらん よいすら
うなり神がなし スラヨイ スラヨイ
この歌詞に出会った時、
”祈り”が生活に密着していた時代に想いを馳せた。
舟の高艫に白い鳥が留まっている
いや、あれはうなり(姉妹)神なのだ
今よりずっと、自然と共に生きていた時代。
日々の暮らしは切迫していたのだろうか、
今よりよほど牧歌的だったのだろうか。
それは分からないが、
不確定な明日に対して
"祈る"という行為のどこかに、
何かゆとりのようなものをボクは感じる。
今日一日を振り返る。
良かったことには感謝する。
悪かったことは、
明日はそうならないようにと祈願する。
一日をふり返る、
そんな時間すら
持てなくなってしまったのは
いつからなのだろう。
寝る前のベッドの上で、
カラダを伸ばしながら、
1分間だけ何かを祈ってみようか。
明日という日を心待ちにしながら。
Posted by taro at 20:55│Comments(3)
│音楽・舞台 音楽
この記事へのコメント
『祈り』 今わたしのもっとも挑戦していることです。目標は、一日一時間・・30分がいっぱいイッパイですけど・・(笑)。朝の早起きには、まだ勝てませんが・・。
毎朝毎晩・出掛ける時・帰宅後は必ず、お仏壇の前で感謝の気持ち(ありがとう)と祈願を心掛けていますo(^-^)o☆
もちろん、舞台の無事故と大成功も祈ってまぁす☆
よいすら節=いろいろな唄がありますが、とても魅力的な唄とメロディーですよね♪
八月踊りも愉しみです☆
(寒さに負けないでくださいね〜☆)
毎朝毎晩・出掛ける時・帰宅後は必ず、お仏壇の前で感謝の気持ち(ありがとう)と祈願を心掛けていますo(^-^)o☆
もちろん、舞台の無事故と大成功も祈ってまぁす☆
よいすら節=いろいろな唄がありますが、とても魅力的な唄とメロディーですよね♪
八月踊りも愉しみです☆
(寒さに負けないでくださいね〜☆)
Posted by おくみぃ at 2008年01月15日 21:10
大分前の事ですが憧れのチェリストさんに「ヨイスラ節」という唄は「カッチーニ作曲のアベマリア」とイメージがだぶる・・・と話していましたが 。なんと「祈り」で繋がっていますね。
びっくり!!
びっくり!!
Posted by 桜島の流れ星 at 2008年01月15日 22:01
>おくみぃさん
ヨイスラは本当に神秘的な歌ですね。
八月踊りは覚えるのが、大変。
>桜島の流れ星さん
おお!
つながってるんでしょうね〜
ヨイスラは本当に神秘的な歌ですね。
八月踊りは覚えるのが、大変。
>桜島の流れ星さん
おお!
つながってるんでしょうね〜
Posted by taro
at 2008年01月17日 09:54
