2009年09月15日
100回目の敬老会
鹿児島と鹿屋(薩摩半島ー大隅半島)の
往復が日課になっている。
40分のフェリーと、40分のドライブ。
夜、真っ暗な大隅路を走っていると、
秋の虫がすごい。
何キロも途切れることなく
何千、何万匹の
鈴虫、コオロギたちの合唱、合奏。
車の窓を全開に疾走する。
とめどない虫の声トンネルを
くぐり抜けてていく。
季節は遷ろう。
今月末に鹿屋市吾平町で行われる敬老会。
この敬老会は今年で100回目を迎えるということで、
節目の年のアトラクションを依頼された。
今、僕が準備しているのは
地元の中学生と作る創作舞台である。
その中で、中学生が八月踊りを踊る。
吾平町にも八月踊り(盆踊り)がある。
最盛期には商店街を人が埋め尽くし、
老いも若きも男も女も踊ったという。
その活気たるや、昔を回想する方々の
その表情を見るだけで想像がつく。
今では継承する人が激減してしまった
その踊りを中学生で踊りたい。
それが、この地域を必死に牽引し、
守ってきた先輩方への最高のプレゼントに
なるのではないか。
そんな想いから、このプロジェクトを
スタートさせた。
先週の稽古では、地元の宮内さんが
吾平中吹奏楽部の面々に踊りを教えてくれた。
生徒たちも先生たちも真剣に習っている。
踊っている。
教えている宮内さんもうれしそうだった。
教えること。教えられること。
結局、踊りというものを通して、
人々はコミュニケーションを
図ってきたのだと分かった。
地域の文化、芸能は決して
洗練されていなければいけない必要はない。
教え、教われ、その中で
先人をうやまい、若者に愛情を注げばいい。
いつか誰かが困ったときは、
助け合える仲間がいることを知ればいい。
そんな気づきをくれたこのイベント。
本番は9月27日(日)。
吾平町振興会館にて。
観客、ボランティアスタッフ、大募集!

往復が日課になっている。
40分のフェリーと、40分のドライブ。
夜、真っ暗な大隅路を走っていると、
秋の虫がすごい。
何キロも途切れることなく
何千、何万匹の
鈴虫、コオロギたちの合唱、合奏。
車の窓を全開に疾走する。
とめどない虫の声トンネルを
くぐり抜けてていく。
季節は遷ろう。
今月末に鹿屋市吾平町で行われる敬老会。
この敬老会は今年で100回目を迎えるということで、
節目の年のアトラクションを依頼された。
今、僕が準備しているのは
地元の中学生と作る創作舞台である。
その中で、中学生が八月踊りを踊る。
吾平町にも八月踊り(盆踊り)がある。
最盛期には商店街を人が埋め尽くし、
老いも若きも男も女も踊ったという。
その活気たるや、昔を回想する方々の
その表情を見るだけで想像がつく。
今では継承する人が激減してしまった
その踊りを中学生で踊りたい。
それが、この地域を必死に牽引し、
守ってきた先輩方への最高のプレゼントに
なるのではないか。
そんな想いから、このプロジェクトを
スタートさせた。
先週の稽古では、地元の宮内さんが
吾平中吹奏楽部の面々に踊りを教えてくれた。
生徒たちも先生たちも真剣に習っている。
踊っている。
教えている宮内さんもうれしそうだった。
教えること。教えられること。
結局、踊りというものを通して、
人々はコミュニケーションを
図ってきたのだと分かった。
地域の文化、芸能は決して
洗練されていなければいけない必要はない。
教え、教われ、その中で
先人をうやまい、若者に愛情を注げばいい。
いつか誰かが困ったときは、
助け合える仲間がいることを知ればいい。
そんな気づきをくれたこのイベント。
本番は9月27日(日)。
吾平町振興会館にて。
観客、ボランティアスタッフ、大募集!

Posted by taro at 09:26│Comments(2)
│音楽・舞台 音楽
この記事へのコメント
松永さん、こんばんは。
秋祭りの季節ですね。
地元でずっと受け継がれてきた、素朴なお祭りの数々。
うたや踊りで自然に感謝し、喜びをわかちあう。
どんな形でも、心底あったかくて 心底格好良いです。
100回前も、100回目も、敬い、慶ぶ思いはおんなじなんだと思うと温かい気持ちになります。
ご成功お祈りしております。
秋祭りの季節ですね。
地元でずっと受け継がれてきた、素朴なお祭りの数々。
うたや踊りで自然に感謝し、喜びをわかちあう。
どんな形でも、心底あったかくて 心底格好良いです。
100回前も、100回目も、敬い、慶ぶ思いはおんなじなんだと思うと温かい気持ちになります。
ご成功お祈りしております。
Posted by breeze at 2009年09月15日 22:47
breezeさん
わが大隅は今、黄金色の稲穂が頭を垂れ
美しい季節です。
シルバーウィークにかすみがちな敬老の日。
せいいっぱい祝ってきます。
わが大隅は今、黄金色の稲穂が頭を垂れ
美しい季節です。
シルバーウィークにかすみがちな敬老の日。
せいいっぱい祝ってきます。
Posted by Taro at 2009年09月24日 08:20
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |