2008年10月03日
リズム
かごしまアジア青少年芸術祭のリハで純心高校へ。
ダンス部と吉俣良さんのコラボのための練習。
篤姫のテーマで創作する高校生ダンス部員たち。
顧問の本坊先生をはじめ、女子短の小松先生も助っ人に駆けつけた。
小松先生の指導のテンポの良さに脱帽。
短時間でどんどん踊りが変わっていく。
いや、振り自体は何も変わっていないのに、
見ているこちらへの伝わり方、感動の度合いが変わっていく。
表現する・伝える技術の奥深さを感じた。
何事にもリズムは大切だ。
心臓の鼓動も早すぎては身体に悪い。
ドラムのビートも強すぎては心地よくない。
強さを引き立たせるための柔らかさ。
静けさを際だたせるための激しさ。
これらの緩急は、芸能のみならず
誰もが生活の中で感じている。
周りと息があわない時、
リズムを修正してみよう。
上手くいかないのは、
相手が悪いのでも自分が悪いのでもなく、
二人のリズムがずれている時。
ほんの一拍だけ待ってみよう。
心地よいセッションが復活すると思うんだ。
本当に才能あるドラマーは、自分で目立たず
気が付けば周囲のプレイヤーを気持ちよくグルーヴさせている。
仕事でも、周囲に軽快なリズムを与えるような
そんな仕事人になりたい。

蒲生神社の巨木。しっとりとペースをもどす。
ダンス部と吉俣良さんのコラボのための練習。
篤姫のテーマで創作する高校生ダンス部員たち。
顧問の本坊先生をはじめ、女子短の小松先生も助っ人に駆けつけた。
小松先生の指導のテンポの良さに脱帽。
短時間でどんどん踊りが変わっていく。
いや、振り自体は何も変わっていないのに、
見ているこちらへの伝わり方、感動の度合いが変わっていく。
表現する・伝える技術の奥深さを感じた。
何事にもリズムは大切だ。
心臓の鼓動も早すぎては身体に悪い。
ドラムのビートも強すぎては心地よくない。
強さを引き立たせるための柔らかさ。
静けさを際だたせるための激しさ。
これらの緩急は、芸能のみならず
誰もが生活の中で感じている。
周りと息があわない時、
リズムを修正してみよう。
上手くいかないのは、
相手が悪いのでも自分が悪いのでもなく、
二人のリズムがずれている時。
ほんの一拍だけ待ってみよう。
心地よいセッションが復活すると思うんだ。
本当に才能あるドラマーは、自分で目立たず
気が付けば周囲のプレイヤーを気持ちよくグルーヴさせている。
仕事でも、周囲に軽快なリズムを与えるような
そんな仕事人になりたい。

蒲生神社の巨木。しっとりとペースをもどす。
Posted by taro at 20:48│Comments(0)
│自分のこと