2011年05月13日

許すという学び

もう何年も前のこと。
とある外国での出来事が、その後の僕に様々な場面で語りかけてくる。

僕らは安ホテルに泊まりながら、現地にいる知り合いたちにディナーに招待してもらいながら
約一週間の観光を楽しんでいた。

あれは浮かれていた完全に僕のせいだった。
招待されていたある夕食の約束の日時を勘違いし、すっぽかしてしまったのだ。
僕の持っていたレンタルの携帯電話には、その夜何度も着信があったのだが、
僕は他の人との夕食で盛り上がっていて、その着信にさえ気付かずにいた。

すっかり楽しんだ就寝前、着信に気付いた僕は留守電のメッセージに愕然とした。
僕らはその日、もう一組の夫婦に招待されていたのだった。

次の日、僕はありったけの言い訳を考えながら彼らのウチへ向かった。
気が重かった。
胸が痛かった。
どんな顔をしたらいいんだろう。
日本人のご主人とイギリス人の奥さん。
おそるおそる玄関の扉を開けた。

最初に出てきたのはご主人。
僕の顔を見るなり、
「このやろー!」と僕を羽交い締めにした。
それもありったけの笑顔で。

奥から出てきた奥さんは、一言だけ微笑と共に言った。
「・・・mistake」

僕は恥ずかしさと、申し訳なさと、そして彼らのあまりの優しさに涙が出そうだった。
僕は大事な大事なコトを学んだ。


あれからもう長い時間が過ぎた。
僕も組織のリーダーとして指揮を執る場面も増えてきた。
切迫した局面、プレッシャーののしかかる場面も数え切れない。
そしてチームメイトの失敗にも何度も遭遇した。
そのたびに、あの笑顔と「ミステイク」の言葉が甦ってくる。

僕は許すことの難しさ、ありがたさ、偉大さを彼らから学んだと思っている。

叱ることも難しい。
だけど許すことはもっと難しい。

あの体験が、だけど今の僕に語りかけてくる。
何度でも何度でも問うてくるのだ。

学びとはつまりそういうことなのだと思っている。

許すという学び








同じカテゴリー(自分のこと)の記事画像
行ってきます。
足どりかるく
今年もありがとうございました。
せっかちな自分。
今年も。
寒空と手紙。
同じカテゴリー(自分のこと)の記事
 行ってきます。 (2012-01-07 09:26)
 雑感 (2011-10-25 23:43)
 さよならスティーブ (2011-10-07 20:41)
 ぜんぶ自分のせい (2010-10-26 14:51)
 足どりかるく (2010-04-22 21:10)
 あなたへ。 (2010-04-15 01:56)

この記事へのコメント
太郎さん、こんにちは。

ブログ楽しみに拝見させていただいています。

許しということについて、書き込みせずにはいられなくなりました。

私的なことですが、どうやったら止まったままの時間からまた前を向いて進んでいけるのでしょう。人を、そして自分を許し、色のついていない毎日を色つけていけるのでしょう。

過ぎた時間はもうもどらない。
あの時の自分を許せたら、昨日と違う朝が来るんでしょうか。

繰り返し、太郎さんの許すということ、自分の言葉にできるよう読もうと思います。
Posted by breeze at 2011年05月17日 16:48
breezeさん
コメントありがとうございます。
僕も後悔だらけですよ。
でも自分の時間を止めているのもやはり自分自身だと思います。
たくさんの人に迷惑をかけつつも、だからこそ進んでいかねばと思っています。
Posted by taro at 2011年05月20日 19:47
太郎さん、こんにちは。

起こってしまったことはもう変えられないけれど、
気持ちを解凍していくことは
少しずつでも出来るのかなと思いました。

そんな手助けをしてくれるのが、そっとまわりにいてくれる人々や
慣れ親しんだ風景、、音楽、季節の食べ物かもしれません。

ありがとうございました!

これからも更新楽しみにしています。
Posted by breeze at 2011年05月25日 15:55
はじめまして♪
今日 Taro さんのことを
AmamiのMariko先生に聞き、
さっそくブログを拝見しました。
(夏の公演、行きたいな〜と思っています♪)
Posted by keixxx at 2011年05月26日 00:50
素晴らしい人生経験が出来ましたね。
人は人に教えられるのです。
次は、松永さんが他の人へ・・
Posted by ミルクパパリン at 2011年06月03日 15:11
沖永良部島連日公演の大成功を、行けないので大隅の地で御祈りしています。(ーддー)きばいやいね!
Posted by Nao美 at 2011年08月09日 21:40
この日のブログ格別に良いですね~。♪
また昔話でも良いからを書いて下さい。
:-):-)
Posted by Nao美 at 2012年03月03日 18:40
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
許すという学び
    コメント(7)