2008年01月21日
女性的強さ
ボクが身につけたい、
いや、身につけなければいけないことかも。
そう思うのが、女性的強さだ。
好きなものは好き、
嫌いなものは嫌いと、
自分の直感を信じる強さ。
ボクら男性はすぐに、
理屈や常識に自らとらわれてしまいがち。
見栄をはりつつ、どこかで孤独。
自信を見せつつ、実は寂しかったりする。
子どもを産むという役割を担っているからか、
生物としてのタフさを持っているのは、
どうしても女性の方だと感じるこのごろ。
一昔前、文部省で盛んに使用された
「生きる力」
いかに自分を信じられるか、
そんな生きる力もあるんじゃないだろうか。
いや、身につけなければいけないことかも。
そう思うのが、女性的強さだ。
好きなものは好き、
嫌いなものは嫌いと、
自分の直感を信じる強さ。
ボクら男性はすぐに、
理屈や常識に自らとらわれてしまいがち。
見栄をはりつつ、どこかで孤独。
自信を見せつつ、実は寂しかったりする。
子どもを産むという役割を担っているからか、
生物としてのタフさを持っているのは、
どうしても女性の方だと感じるこのごろ。
一昔前、文部省で盛んに使用された
「生きる力」
いかに自分を信じられるか、
そんな生きる力もあるんじゃないだろうか。
Posted by taro at 18:14│Comments(1)
│自分のこと
この記事へのコメント
21世紀は女性的強さがもっと尊重されるだろう。
帰還・ゲド戦記最後の書を読み終わったときに、そう思いました。
それでいいと思います。
じいさんがでしゃばってちゃ、解決できる問題もややこしくなる。
帰還・ゲド戦記最後の書を読み終わったときに、そう思いました。
それでいいと思います。
じいさんがでしゃばってちゃ、解決できる問題もややこしくなる。
Posted by ボヌール at 2008年01月21日 21:18