2007年05月15日
口に入れるモノを選ぶ
母の日の次の日に起きた、母親殺害事件
いろんなことを想像すればするほどに、重い塊が心をしめつける。
殺人事件の1/4が、身内を対象にしたものになってしまったという。
昨日、ある料理店のシェフとした話が、妙に心に残っているんだ。
彼はとにかく添加物を少なく、旬の食材にこだわっていると熱っぽく語っていた。
彼は言う。
全ての人間の中にはガンが住んでいる。
本来、その毒を打ち消してきたのは、普段の食物。
特に旬の食材たちだと。
人間はそんな食べ物によって作られていく。
それは目に見える"身体"だけでなく、脳や精神状態にも影響を大きく及ぼすはずだ。
だからキレル若者たちに心が痛むというのだ。
ちゃんと正しい食事を摂っていてくれていればと・・・
彼の息子は、だから、完全無添加の食事で育てられた。
そして小学生になった彼は、給食が食べられない子どもになっていたという。
そう、給食にさえ様々な調味料や、市販の食材が使われている。
完全無添加で育った人間は、それらをカラダが拒否するのだという。
なんとも皮肉な話じゃないか。
おいしいモノをいつでも食べたい。
そんな欲望をかなえた人間たちが、結果として命を失っている。
世の中は情報の嵐。
食に関するテレビ番組がない日はない。
二酸化炭素の問題しかり、ボクらは本気で自分の周りの環境を直視しなきゃいけない時期に来ているみたいだ。
環境問題とは、壮大なスケールの問題だけでなく、
明日、自分が何を口に入れるかということでもあるんだ。
P.S
ボクは最近、玄米食。
余ったご飯は、おにぎりにして冷凍、翌朝、焼きおにぎりにすると美味しいんだ。
いろんなことを想像すればするほどに、重い塊が心をしめつける。
殺人事件の1/4が、身内を対象にしたものになってしまったという。
昨日、ある料理店のシェフとした話が、妙に心に残っているんだ。
彼はとにかく添加物を少なく、旬の食材にこだわっていると熱っぽく語っていた。
彼は言う。
全ての人間の中にはガンが住んでいる。
本来、その毒を打ち消してきたのは、普段の食物。
特に旬の食材たちだと。
人間はそんな食べ物によって作られていく。
それは目に見える"身体"だけでなく、脳や精神状態にも影響を大きく及ぼすはずだ。
だからキレル若者たちに心が痛むというのだ。
ちゃんと正しい食事を摂っていてくれていればと・・・
彼の息子は、だから、完全無添加の食事で育てられた。
そして小学生になった彼は、給食が食べられない子どもになっていたという。
そう、給食にさえ様々な調味料や、市販の食材が使われている。
完全無添加で育った人間は、それらをカラダが拒否するのだという。
なんとも皮肉な話じゃないか。
おいしいモノをいつでも食べたい。
そんな欲望をかなえた人間たちが、結果として命を失っている。
世の中は情報の嵐。
食に関するテレビ番組がない日はない。
二酸化炭素の問題しかり、ボクらは本気で自分の周りの環境を直視しなきゃいけない時期に来ているみたいだ。
環境問題とは、壮大なスケールの問題だけでなく、
明日、自分が何を口に入れるかということでもあるんだ。
P.S
ボクは最近、玄米食。
余ったご飯は、おにぎりにして冷凍、翌朝、焼きおにぎりにすると美味しいんだ。
Posted by taro at 23:26│Comments(7)
│教育
この記事へのトラックバック
15日午前7時ごろ、会津若松市に住む高校3年の少年(17)が「母親を殺した」と、切断さ
「母親殺した」17歳【日々の事件簿】at 2007年05月16日 01:43
緑水亭の庭園内にがあります竹林があります。今はその中からにょきにょきとたけのこが出てきておりますみえますか?かわいらしくたけのこが先を見せています竹林の中では次々と顔を出...
旬です【秋保温泉 篝火の湯緑水亭 リゾートレター】at 2007年05月17日 18:35
この記事へのコメント
こんばんは
食育って最近よく耳にするようになりましたが、もっと真剣に取り組まないといけない問題ですよね。
うちの子供たちは「くすの木自然館」という所の夏のイベントに小さい頃何度か参加させていただいていました。・・
とにかく、旬の野菜を素材を生かして頂く・・姿勢を随分前から訴えられていたように思います。
玄米食・チャレンジしてみようかな?と思いました。・・
ありがとう。
食育って最近よく耳にするようになりましたが、もっと真剣に取り組まないといけない問題ですよね。
うちの子供たちは「くすの木自然館」という所の夏のイベントに小さい頃何度か参加させていただいていました。・・
とにかく、旬の野菜を素材を生かして頂く・・姿勢を随分前から訴えられていたように思います。
玄米食・チャレンジしてみようかな?と思いました。・・
ありがとう。
Posted by reirinn at 2007年05月16日 00:17
おはようございます。
今朝も美味しい玄米の焼きおにぎり食べていますか?
ちゃんと噛みしめないと!
人生もそうでなければって、最近思います。
今朝も美味しい玄米の焼きおにぎり食べていますか?
ちゃんと噛みしめないと!
人生もそうでなければって、最近思います。
Posted by 桃色乙女 at 2007年05月16日 06:58
うちの子供たちも、「くすの木自然館」の自然学校に何回か通って、「食」の大切さを浜本さんたちに教えていただきました。
あれから数年、全然身についてません。
これじゃいかんなー。
マクロビオティックについても、うちの子供たちにはそれとなく教えているんですが、こちらもなかなか。
みそ汁と玄米とつけもののごはんの美味しさに感謝するこころは、こどものときに教えたいですね。
あれから数年、全然身についてません。
これじゃいかんなー。
マクロビオティックについても、うちの子供たちにはそれとなく教えているんですが、こちらもなかなか。
みそ汁と玄米とつけもののごはんの美味しさに感謝するこころは、こどものときに教えたいですね。
Posted by ボヌール at 2007年05月16日 08:58
肉より野菜って、最近良く思います。
今、輸入野菜がたくさん入ってきてますが、なるべく国産の野菜、肉を使うようにしてます。特に○国のは薬が怖いので。
でも、そうすると、エンゲル係数があがっちゃうのよね。
今、輸入野菜がたくさん入ってきてますが、なるべく国産の野菜、肉を使うようにしてます。特に○国のは薬が怖いので。
でも、そうすると、エンゲル係数があがっちゃうのよね。
Posted by 隣のcat at 2007年05月16日 09:24
「環境問題とは、壮大なスケールの問題だけでなく、
明日、自分が何を口に入れるかということでもあるんだ。」
I really think so.
It reminds me of the word
「think globally, act locally」.
私も、環境問題を身近なものとしてとらえるとき、
やっぱり
自分の身体と周りとのバランスを
保っていくライフスタイルを
さりげなく意識してみることかな~と思います。
玄米は香ばしくておいしいね。私も玄米ごはんです。
LOHASだね!
明日、自分が何を口に入れるかということでもあるんだ。」
I really think so.
It reminds me of the word
「think globally, act locally」.
私も、環境問題を身近なものとしてとらえるとき、
やっぱり
自分の身体と周りとのバランスを
保っていくライフスタイルを
さりげなく意識してみることかな~と思います。
玄米は香ばしくておいしいね。私も玄米ごはんです。
LOHASだね!
Posted by sayuri at 2007年05月16日 13:33
焼きおにぎり!
寒かった日のたきびを思い出しますね。
食生活が、心と体のバランスに関係してるとは、
子供のころはまったく知りませんでした。
今になって、母の食事に感謝ですよね。
いよいよステージですね。
もちろん、行きますよー。
寒かった日のたきびを思い出しますね。
食生活が、心と体のバランスに関係してるとは、
子供のころはまったく知りませんでした。
今になって、母の食事に感謝ですよね。
いよいよステージですね。
もちろん、行きますよー。
Posted by satoco at 2007年05月16日 15:31
>reirinnさん
食育は、決しておざなりにできない教育ですね。
食べ物に旬があるってことも、忘れられがちな現在ですから。
>桃色乙女さん
今日ももちろん食べましたよ。
ちゃんと"噛む"ことで、カラダに取り入れていくんですよね。
>ボヌールさん
そうですね。
子どもの時に身につけておくべきこと。
カラダという土台ができて初めて、他の学びが始まるんだと思います。
>隣のcatさん
確かに有機野菜は高い。
経済的で、カラダにいい食品。
ぜひ情報共有していきたいですね!
>sayuriさん
どんな夢も最初の一歩を踏み出すところから始まりますね。
人間の身体も自然の一部ですよ。
>satocoさん
そうですね。
大人になって感謝することがどんどん出てきます。
ステージ情報も更新しますね。
26日は奄美の歌姫とコラボ!(詳細はまた!)
食育は、決しておざなりにできない教育ですね。
食べ物に旬があるってことも、忘れられがちな現在ですから。
>桃色乙女さん
今日ももちろん食べましたよ。
ちゃんと"噛む"ことで、カラダに取り入れていくんですよね。
>ボヌールさん
そうですね。
子どもの時に身につけておくべきこと。
カラダという土台ができて初めて、他の学びが始まるんだと思います。
>隣のcatさん
確かに有機野菜は高い。
経済的で、カラダにいい食品。
ぜひ情報共有していきたいですね!
>sayuriさん
どんな夢も最初の一歩を踏み出すところから始まりますね。
人間の身体も自然の一部ですよ。
>satocoさん
そうですね。
大人になって感謝することがどんどん出てきます。
ステージ情報も更新しますね。
26日は奄美の歌姫とコラボ!(詳細はまた!)
Posted by タロウ at 2007年05月16日 20:53