2007年07月31日
小さな成功体験

雑誌「はっぴーママ」の主催で、5組の親子と八重山公園キャンプ場に行ってきた。
ダッジオーブンで鶏の蒸し焼きとカレーピラフを仕込んだら、子どもたちを連れて八重山岳の登山。
山から戻って出来上がった料理をみんなでたいらげ、夕暮れとともにスペシャルライブ。
心地よい疲れとともに、参加してくれた親子やスタッフから
「本当に楽しかった」との一番のご褒美をもらった。
10数年ずっと継続している唯一のこと。
それが、子どもと野外に出ることである。
さて、子どもにとってはハードな山歩き。
最初元気よく走っていた子どもたちも、だんだんと言葉が少なくなってくる。
だが、足を止めなければ必ず山頂に着く。
山頂で一人の男の子がふと漏らした。
こんなきれいな景色、お母さんたちにも見せたいと・・・
たかが山登り。
されど、一つのことを達成したという自信は、やがて他の人を思いやる優しさに変わるんだと思う。
人は強くなって、初めて優しくなれる。
そんな小さな成功体験が、だけど確実に人を成長させるんじゃないかな。
今頃、ぐっすりと眠っている君たちに・・・
Posted by taro at 22:54│Comments(4)
│教育
この記事へのコメント
ウタを歌ってるタロウさんもタロウさんらしいけど・・
子供達の中に混じってるタロウさんが、一番、違和感ないのかもw
強さと優しさ・・コトバにすると簡単だけど・・結局は、自分自身で
答えを見つけなきゃいけないんだよね。
大人の私も~まだまだ大人になりきれてないしぃ(笑)
子供達と競争だわっ^^;
子供達の中に混じってるタロウさんが、一番、違和感ないのかもw
強さと優しさ・・コトバにすると簡単だけど・・結局は、自分自身で
答えを見つけなきゃいけないんだよね。
大人の私も~まだまだ大人になりきれてないしぃ(笑)
子供達と競争だわっ^^;
Posted by yuka at 2007年07月31日 23:49
八重山岳の登山おつかれさまでした☆
きっとタロウさんも、楽しそうに登っていた事と思います。
一緒に思い出がつくれた子供達は、貴重で幸福な夏休みになりましたねo(^-^)o
10年、継続は力なりですねo(^-^)o私の母が大好きな言葉です☆
タロウさんの思いやる気持ち=行動は、きっと子供達が素直に感じとっていると思います。
タロウさんの背中は、きっとかっこよく=優しいオーラが出てたと思いますよ☆
日頃おじぃちゃんやおばぁちゃんと接している事が多いので、タロウさんのように子供達と野外活動やイルカと戯れてみたいです♪
感じるもの=考えさせる事=得るものが多そうですね☆
小さな体験=私も四年続けてきた手話で歌通訳(福祉ふれあいフェスティバル)を、今年もチャレンジしてみようかな☆
☆PS☆子供達の写真、無邪気で可愛いですね〜。
きっとタロウさんも、楽しそうに登っていた事と思います。
一緒に思い出がつくれた子供達は、貴重で幸福な夏休みになりましたねo(^-^)o
10年、継続は力なりですねo(^-^)o私の母が大好きな言葉です☆
タロウさんの思いやる気持ち=行動は、きっと子供達が素直に感じとっていると思います。
タロウさんの背中は、きっとかっこよく=優しいオーラが出てたと思いますよ☆
日頃おじぃちゃんやおばぁちゃんと接している事が多いので、タロウさんのように子供達と野外活動やイルカと戯れてみたいです♪
感じるもの=考えさせる事=得るものが多そうですね☆
小さな体験=私も四年続けてきた手話で歌通訳(福祉ふれあいフェスティバル)を、今年もチャレンジしてみようかな☆
☆PS☆子供達の写真、無邪気で可愛いですね〜。
Posted by おくみぃ at 2007年08月01日 01:29
"人は強くなって、初めて優しくなれる" 深く心に刻みます。 私への言葉として。。。
子どもたち、いいお顔!
キラキラしていまする。
それをさり気なく引き出すタロウさんは、素敵な存在です。
子どもたち、いいお顔!
キラキラしていまする。
それをさり気なく引き出すタロウさんは、素敵な存在です。
Posted by クララ at 2007年08月01日 06:45
楽しそうですねー。
八重山の頂上は特にいいパワーがあるらしいですよ。
100キロ歩かなくても、山登りで、子どもたちも生き生きするし、自信も芽生えると思う。
八重山の頂上は特にいいパワーがあるらしいですよ。
100キロ歩かなくても、山登りで、子どもたちも生き生きするし、自信も芽生えると思う。
Posted by ボヌール at 2007年08月01日 20:41