2007年05月22日

時には田舎もカッコいい

天文館を歩いていると、高校生二人が、おばあちゃんを介抱していた。


「どうしたの?」とのぞき込むと、おばあちゃんの顔は蒼白だったんだ。


今にも倒れそうなおばあちゃんの背中を支えるボク、

近くの交番にすぐに駆けつけてくれた女性。

心配そうに見守る男子高校生。


ほんの短い時間だったけど、そこを通る誰一人、知らん顔をしなかったことが、なんだかホッとさせてくれた。



鹿児島の人は電車でもよく席を譲るよね。


車内で遠い反対側に立っているお年寄りを見つけてと、わざわざ声をかけに行ったりして。


「いやいや、すぐ降りますからいいですよ・・・」


「いいから、座ってください・・・」


「じゃあ、すいません」


おせっかいと思われようが、いいじゃないか。

隣の人の気持ちを想像できなくて、世界の平和なんて考えられないもの。



田舎っぽいことは、ダサイだけではない。


田舎っぽいこと、時には一番カッコいい!


同じカテゴリー(かごしま)の記事画像
百姓一揆
平瀬マンカイ
楽しむ人
隣にある別世界
旅と地元と
アウトプットしてみる。
同じカテゴリー(かごしま)の記事
 新しい旅 (2010-06-08 09:18)
 百姓一揆 (2010-05-25 16:36)
 平瀬マンカイ (2009-10-06 11:49)
 楽しむ人 (2009-05-07 15:37)
 思無邪 (2009-04-21 10:02)
 隣にある別世界 (2009-04-13 10:10)

Posted by taro at 21:18│Comments(6)かごしま
この記事へのコメント
そうですよ!
田舎は助け合いの塊みたいなものですからね~!
田舎も馬鹿に出来ませんのです!
いや~天文館でもこんな若者がいるとは…
素晴らしきカナ…鹿児島…
Posted by (´∀`)息子 at 2007年05月22日 21:54
わかっていても人に親切にするのって・・恥ずかしかったりする^^;
そうね、おせっかいって思われてもいいかぁ・・
私も~やってみよっ!
Posted by yuka at 2007年05月22日 21:56
> (´∀`)息子 さん
素晴らしいことを、素晴らしいとどんどん言っていきたいですね!
鹿児島に住んで、世界で活躍がかっこいい!

>yukaさん
やってみるとね、以外と気持ちいいですよ。
やらないで後で後悔するのが、一番気持ち悪いんですよね。
Posted by タロウ at 2007年05月22日 23:42
鹿児島って道歩いているだけで、中学生とかが「おはようございます!」「こんにちは!」って挨拶してくれますよねぇ。
すげぇと思いました。

>時には田舎もカッコいい
↓これが
>田舎ってカッコいい
になるようにしたいですね!
Posted by 猫飯 at 2007年05月23日 00:26
隣の人の気持ちを想像できたら平和になるんですよね~。
田舎だから自然とそういうセンスが磨かれていくのでしょうね。
鹿児島って素晴らしい!!!
Posted by Sophia at 2007年05月23日 06:03
鹿児島弁は温かいです。そして、鹿児島県人の心は、もっと温かいです。私も、鹿児島を愛しています。日本地図でも、分かりやすいしねっ。
Posted by 起死回生★ママ at 2007年05月23日 09:51
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
時には田舎もカッコいい
    コメント(6)