2007年05月14日
耳の記憶・鼻の記憶
18歳で鹿児島を離れて、14年。
帰省は年に1回ってところだったろうか。
ある頃は羽田空港から、そして那覇空港から。
鹿児島空港に着いたボクに、いつも決まってカゴシマを覚醒させてくれるのは、
どこからともなく耳に入ってくる鹿児島弁だった。
こと方言に関しては、鹿児島は全国でもっともユニークな場所ではないだろうか。
歌うようなイントネーション、小さな「つ」の字がやたらと多いこと。
英語がどうしてもネイティブと同じように発音できないのと同じくらい、
鹿児島語も後から学ぶことはなかなか困難な"言語"だ。
どんなに都会に暮らしていようが、耳が覚えているカゴンマ弁。
全身の細胞が覚醒していくように、故郷の空気そのものがカラダに吸収される瞬間だった。
もう一つ。
学生時代にたまたま連れて行かれた、東京は吉祥寺の屋台。
なぜか、鹿児島の焼酎が並んでおり、店のおばちゃんが得意げだった。
まだ焼酎ブームは夜明け前。
久しぶりにつーんと、"あの香り"が立った。
そう、みんな覚えがあるだろう、父親の晩酌の香りだ。
鹿児島をはなれ、酒も飲めるようになり、思わぬところで再会した"その香り"は、
一瞬にして、ボクを故郷に連れて帰ってくれた。
景色だけじゃない。
耳が、鼻が覚えている故郷がある。
帰省は年に1回ってところだったろうか。
ある頃は羽田空港から、そして那覇空港から。
鹿児島空港に着いたボクに、いつも決まってカゴシマを覚醒させてくれるのは、
どこからともなく耳に入ってくる鹿児島弁だった。
こと方言に関しては、鹿児島は全国でもっともユニークな場所ではないだろうか。
歌うようなイントネーション、小さな「つ」の字がやたらと多いこと。
英語がどうしてもネイティブと同じように発音できないのと同じくらい、
鹿児島語も後から学ぶことはなかなか困難な"言語"だ。
どんなに都会に暮らしていようが、耳が覚えているカゴンマ弁。
全身の細胞が覚醒していくように、故郷の空気そのものがカラダに吸収される瞬間だった。
もう一つ。
学生時代にたまたま連れて行かれた、東京は吉祥寺の屋台。
なぜか、鹿児島の焼酎が並んでおり、店のおばちゃんが得意げだった。
まだ焼酎ブームは夜明け前。
久しぶりにつーんと、"あの香り"が立った。
そう、みんな覚えがあるだろう、父親の晩酌の香りだ。
鹿児島をはなれ、酒も飲めるようになり、思わぬところで再会した"その香り"は、
一瞬にして、ボクを故郷に連れて帰ってくれた。
景色だけじゃない。
耳が、鼻が覚えている故郷がある。
Posted by taro at 23:35│Comments(4)
│かごしま
この記事へのトラックバック
鹿児島空港(かごしまくうこう)は、鹿児島県霧島市溝辺町にある第二種空港です。空港種別 公共 運営者 国土交通大臣 施設運営者 鹿児島空港ビルディング (株) 開港日 1972年 運用時間 7:30 ...
鹿児島県霧島市溝辺町鹿児島空港【全国の空港の紹介と空港から空港へアクセス情報】at 2007年07月16日 13:58
この記事へのコメント
こんばんは。
耳の記憶・鼻の記憶・・・・
とても解る気がします。
記憶に最後まで残るのは、嗅覚だと聞いたことがあります。
記憶障害になっても、
その香りで呼び戻される瞬間があると・・・。
太郎君の音楽も、ちゃんと耳で覚えているよ!
耳の記憶・鼻の記憶・・・・
とても解る気がします。
記憶に最後まで残るのは、嗅覚だと聞いたことがあります。
記憶障害になっても、
その香りで呼び戻される瞬間があると・・・。
太郎君の音楽も、ちゃんと耳で覚えているよ!
Posted by 海咲花 at 2007年05月14日 23:49
私も故郷に戻ると・・一瞬にして覚醒しちゃう。
あの感覚って不思議だね^^;
物産展とかで、故郷の食材やお菓子等に出会ってしまうと
急にその場の空気が故郷の空気のように感じてしまって(錯覚?)
思わず、たっくさん買い込んじゃう(笑)
私もそろそろ帰省しよっかなぁ・・
あの感覚って不思議だね^^;
物産展とかで、故郷の食材やお菓子等に出会ってしまうと
急にその場の空気が故郷の空気のように感じてしまって(錯覚?)
思わず、たっくさん買い込んじゃう(笑)
私もそろそろ帰省しよっかなぁ・・
Posted by yuka at 2007年05月15日 00:17
生まれた町を一度も離れたことのない者にとっての、耳と鼻の記憶って…
今度の夏旅行から帰った瞬間に味わえるかもしれません。
楽しみに取っておきます(^_^♪
今度の夏旅行から帰った瞬間に味わえるかもしれません。
楽しみに取っておきます(^_^♪
Posted by 桃色乙女 at 2007年05月15日 06:37
>海咲花さん
ありがとう。
記憶を呼び起こすようなウタを歌っていきたいですね。
>yukaさん
故郷があるってことは幸せなことですよね。
切っても切れないその存在があるからこそ、旅が出来るのかも知れません。
>桃色乙女さん
そうですね。
自分の街に下り立った瞬間の、自分の五感を楽しんでください。
ありがとう。
記憶を呼び起こすようなウタを歌っていきたいですね。
>yukaさん
故郷があるってことは幸せなことですよね。
切っても切れないその存在があるからこそ、旅が出来るのかも知れません。
>桃色乙女さん
そうですね。
自分の街に下り立った瞬間の、自分の五感を楽しんでください。
Posted by タロウ at 2007年05月16日 01:06